ストーミー・マンディ
Stormy Monday  Stormy Monday
(1988) on IMDb


1988年/イギリス/カラー/93分/ヴィスタ/ドルビー
line
(初出:「CREA」パイロット版、若干の加筆)

 

 

サッチャリズムとアメリカ資本
フリー・ジャズとスティング

 

 マイク・フィッギス監督の『ストーミー・マンディ』の世界は、サッチャリズムと無関係ではない。サッチャー政権は、対外政策としてアメリカとの経済的、政治的関係を強化し、自国の衰退産業を見放すかわりに、アメリカを中心とした外国資本の流入を促した。この映画の設定や物語には、そんな社会の変化が反映されている。

 舞台はイギリス北部の港湾都市ニューカッスルで、4人の登場人物が絡み合っていく。一方には、この街の湾岸再開発で一儲けしようともくろむアメリカ人の大立者コズモと、その地域でただひとり買収に応じない地元のジャズ・スポット、キー・クラブのオーナー、フィニーとの対立がある。そしてもう一方には、コズモに雇われるコール・ガール、ケイトと、キー・クラブで清掃係として働くことになったジャズマンを夢見る若者ブレンダンとのラブストーリーがある。

 そして、この4本の糸をジャズのインタープレイのようにドラマティックに絡み合わせていくのが、キー・クラブに出演するためにポーランドからやって来たジャズ・バンドだ。そんな彼らが演奏するのがフリー・ジャズであるところがまた心憎い。

 コズモのパーティにピンチヒッターの楽団として登場した彼らは、ジミ・ヘンを想起させるようなアメリカ国家の演奏で、毒とユーモアを振りまく。クライマックスでは、目抜き通りで行われる華々しいパレードに対抗するように、キー・クラブで熱演を繰り広げる。自ら映画の音楽も手がけるフィッギスは、そんなポーランドのジャズを通して、アメリカ資本の圧力になびかない少数派の存在を強調してみせる。

 さらに、キー・クラブのオーナーに扮するスティングにも注目すべきだろう。フィニーがクラブのステージでひとりベースを弾く姿が独特のオーラを放っているのは、スティング自身がニューカッスルの出身で、かつてジャズ・ベースをやっていたことがあるからだろう。


◆スタッフ◆
 
監督/脚本/音楽   マイク・フィッギス
Mike Figgis
撮影 ロジャー・ディーキンス
Roger Deakins
編集 デイヴィッド・マーティン
David Martin
 
◆キャスト◆
 
フィニー   スティング
Sting
ケイト メラニー・グリフィス
Melanie Griffith
コズモ トミー・リー・ジョーンズ
Tommy Lee Jones
ブレンダン ショーン・ビーン
Sean Bean
トニー ジェイムズ・コズモ
James Cosmo
パトリック マーク・ロング
Mark Long
アンドレ アンドレ・ボコウスキー
Andrzej Borkowski
-
(配給:東北新社)
 

 


(upload:2013/01/03)
 
 
《関連リンク》
『セクシャル・イノセンス』 レビュー ■
『HOTEL』 レビュー ■
サッチャリズムとイギリス映画―社会の急激な変化と映画の強度の関係 ■
サッチャリズムの現実を対極から描くボイルとローチ
――『シャロウ・グレイヴ』『トレインスポッティング』『大地と自由』
■
1986年という転換点から見たイギリス映画の現状
――デヴィッド・パットナムの移籍とインディーズ系監督の台頭
■
イギリスを飲み込む中流化の波――小説から浮かび上がるサッチャリズム ■
マイケル・ウィンターボトム・インタビュー 『バタフライ・キス』 ■

 
 
 
amazon.co.jpへ●
 
ご意見はこちらへ master@crisscross.jp