フランソワ・オゾン・インタビュー
Interview with Francois Ozon


1999年
ホームドラマ/Sitcom――1998年/フランス/カラー/80分/ヴィスタ
line
(初出:日本版「Esquire」1999年)

 

 

現実と幻想のはざまで繰り広げられる自分探し
――『ホームドラマ』(1998)

 

 1967年生まれのフランソワ・オゾン監督は、これまでのフランス映画にない独特の感性で注目される新鋭だ。今回は長編第一作の『ホームドラマ』に加えて二本の短篇と中編『海をみる』が公開されるが、そこには一貫したスタンスがある。

 それは、無意識のうちに生活環境によって自己を規定されている人々の日常に何らかの異物を送り込み、撹乱し、彼らを宙吊り状態に追いやることで、その本性をあぶりだすことだといえる。

「ぼくの映画の根底にあるのは自分探しなんだ。『ホームドラマ』の母親は社会から与えられたブルジョワ家庭の主婦の役を演じてきたわけだけど、人生で初めて本当の自分を探すことを余儀なくされる。ぼくが最も興味があるのは人が変わっていく過程であり、観客もそれを見て何かが変わってほしいと思う」

 『ホームドラマ』の原題は“Sitcom”であり、アメリカでいえば「奥様は魔女」や「ゆかいなブレイディ家」のようなシットコムのシュールなパロディになっている。主人公はもちろん清潔な郊外住宅地に暮らす理想的な四人家族だが、父親が籠に入ったネズミを持ち帰ったことから混乱が始まる。ブニュエル、ウォーターズなどを連想させるハイブリッドなスタイルがシットコムの世界を揺さぶり、一家は性の奴隷と化し、SM、同性愛や近親相姦などが繰り広げられていく。

「ぼくはあまりにも小奇麗な家などを見るとわざと汚してやりたくなる。日本はどうかわからないけど、フランスでは衛生的であることに強迫観念がある。いくら清潔にしたってバイ菌なんて至る所にはびこっているのに。ぼく自身にも潔癖症みたいなところがあるけど、逆に自分が一番嫌いなものとか汚いものに近づいてみたい欲望に駆られる。ネズミは本当に大嫌いなんだ(笑)」


◆プロフィール◆
フランソワ・オゾン
1967年11月15日、フランス、パリ生まれ。 父親のカメラで11歳の時から8ミリを撮り始める。89年にパリ第一大学映画コースで修士号を取得。90年、22歳で国立の映画学校フェミスの監督コースに入学、4本の短編を撮る。93年に卒業後、次々に短編を発表、ロカルノ国際映画祭短編セレクション・グランプリを受賞した『サマードレス』(96)、中編『海をみる』(96)を経て、長編第一作『ホームドラマ』(98)を発表、カンヌ国際映画祭批評家週間で大きな話題となった。
(『しあわせの雨傘』プレス参照)
 

 


  彼の映画では、そんな異物の混入によって登場人物たちが自己を規定していた枠組みから解き放たれ、現実と幻想の境界が曖昧な世界へと踏み出していく。

「ぼくは、夢とか幻想と現実を同次元で描きたいと思っている。幻想や夢は現実と同じくらい重要であり、人間が見えてくるんだ。(完成間近の)次回作では三面記事の実話がもとになっているんだけど、次第に実話から離れていく。人を殺した若い男女が死体を捨てるために森に入っていくんだけど、現実の世界で罪を犯したことに対する迷いと森のなかで迷うことがダブっていくことになるんだ」

※コメントのなかの次回作とは『クリミナル・ラヴァーズ』のことをさしている


(upload:2014/04/24)
 
 
《関連リンク》
『17歳』 レビュー ■
『危険なプロット』 レビュー ■
『しあわせの雨傘』 レビュー ■
『ふたりの5つの分かれ路』 レビュー ■
『スイミング・プール』 レビュー ■
『8人の女たち』 レビュー ■
『まぼろし』 レビュー ■
『焼け石に水』 レビュー ■
『クリミナル・ラヴァーズ』 レビュー ■
『ホームドラマ』 レビュー ■

 
 
amazon.co.jpへ●
 
 
ご意見はこちらへ master@crisscross.jp