スリーデイズ
The Next Three Days


2010年/アメリカ/カラー/134分/シネマスコープ/ドルビーSR
line
(初出:『スリーデイズ』劇場用パンフレット)

 

 

代償は高くても自由を求める意味を考える

 

 ポール・ハギスがアメリカ映画界で成功を収めるきっかけは、クリント・イーストウッド監督の『ミリオンダラー・ベイビー』(04)の脚本を手がけたことだった。F・X・トゥールの短編集『テン・カウント』を原作にしたこの脚本には、ハギスの思いや独特の人生観を見出すことができる。

 1953年、カナダ・オンタリオ州生まれのハギスは、20代でハリウッドにたどり着き、テレビの世界に入ってこつこつと経験を積み重ね、脚本家としての地位を築き上げた。しかしそれはあくまでテレビ界における評価だった。彼の夢は劇映画の脚本を書き、監督することだった。そこで、世紀が変わろうとするころ、40代後半にさしかかっていた彼は、だめもとで劇映画の脚本を書き出した。それが『ミリオンダラー・ベイビー』だった。

 この映画に登場するヒロイン、マギーは、13歳からずっとウェイトレスとして働き、30代になってもボクシングのトレーニングを続けている。ハギスがそんな彼女に共感を覚えても不思議はないだろう。だが、彼が作り上げたのは、スポ根ものの成功物語ではない。

 努力してもどん底から抜け出せないマギーと、絶縁された娘に手紙を送り続ける老トレーナーのフランキー。彼らはボクシングによってそれぞれに見えない壁を乗り越える。そのボクシングとは単なるスポーツではない。映画のなかにこのような表現がある。「間違ったことを信じ込んでいて、それが自滅を招くことでも、それを最後まで信じ続けるのが真のボクサーだ」

 本気で他者と運命を分かち合い、真理を見極めるためには、善悪や利害を忘れて、身を投げ出さなければならなくなることがある。ハギスの世界にはそんな考え方が潜んでいる。

 脚本と監督という夢を叶えた『クラッシュ』(05)では、ロサンゼルスに暮らす様々な登場人物たちが、人種や階級という壁のために軋轢を生み出していく。そのなかでも特に印象に残るのが、人種に対する差別的な感情を隠さないベテラン警官ライアンと若くて真面目な巡査ハンセンのコントラストだ。彼らはともに意外な運命をたどる。

 ライアンは、前夜に酷い屈辱を与えた黒人女性を事故現場から命懸けで救い出す。ハンセンはある一瞬だけ恐怖感から偏見にとらわれ、取り返しのつかない過ちを犯してしまう。自己をむき出しにしていた人間と理性で対処していた人間が、切迫した状況のなかで反射的に普段とはまったく逆の行動をとる。そこに真理が見える。


◆スタッフ◆
 
監督/脚本/製作   ポール・ハギス
Paul Haggis
原案 フレッド・カヴァイエ、ギョーム・ルマン(『すべて彼女のために』)
Fred Cavaye, Guillaume Lemans
撮影 ステファーヌ・フォンテーヌ
Stephane Fontaine
編集 ジョー・フランシス
Jo Francis
音楽 ダニー・エルフマン
Danny Elfman
 
◆キャスト◆
 
ジョン・ブレナン   ラッセル・クロウ
Russell Crowe
ララ・ブレナン エリザベス・バンクス
Elizabeth Banks
ジョージ・ブレナン ブライアン・デネヒー
Brian Dennehy
ナブルシ刑事 レニー・ジェームズ
Lennie James
ニコール オリヴィア・ワイルド
Olivia Wilde
ルーク タイ・シンプキンス
Ty Simpkins
グレース・ブレナン ヘレン・ケアリー
Helen Carey
デイモン・ペニントン リーアム・ニーソン
Liam Neeson
-
(配給:ギャガ GAGA)
 

 イラク帰還兵の失踪事件という実話に基づく監督第二作『告発のとき』(07)にも、興味深いアプローチと洞察がある。事件をそのまま描くのではなく、失踪した帰還兵の父親を主人公に据え、真相に迫っていく彼の心の変化を描き出す。

 父親はこれまで元軍人としての誇りを支えにし、無意識のうちに戦争の現実から目を背けてきた。そんな彼が真実を受け止め、無惨な死を遂げた息子との間にある深い溝を埋めるためには、誇りを捨てて自分を投げ出し、国旗に象徴されたアメリカを根底から見つめなおすしかないのだ。

 では、フランス映画『すべて彼女のために』をリメイクした新作の『スリーデイズ』はどうか。このドラマにもハギスならではの視点が埋め込まれている。

 主人公のジョンは、コミュニティ・カレッジの授業で、ドン・キホーテの物語のテーマについて、このような解釈を提示する。「理性的な考えが人の心を破壊する。理性を失うことでそれに打ち勝つ。我々は世界に秩序を構築し、時計やカレンダーに従い、天気も予測する。だが、人生を自分で支配できているか?」。この解釈は、これまでの作品にも当てはまるはずだ。

 さらに、ジョンと脱獄のスペシャリスト、デイモンとの会話も興味深い。ジョンは、「代償は高くても自由を求める意味を考える講座」のためのリサーチを装う。それはどのような自由なのだろうか。もちろん、無実を信じる妻を脱獄させることではあるが、それだけではないだろう。

 デイモンは、9・11以降、各都市が対応のプログラミングを作成するようになったと説明する。ということは、ジョンが妻の脱獄を計画し、実行に移すことは、言葉をかえれば、そうしたプログラミングを逆算し、かいくぐることでもある。現代社会では自由よりも安全が優先され、私たちは気づかぬうちに監視、管理されている可能性がある。つまり、ジョンが挑む脱獄、あるいは彼が求める自由とは、そうした社会から抜け出すことを意味してもいることになる。


(upload:2012/03/05)
 
 
《関連リンク》
『スリーデイズ』 公式サイト ■
『サード・パーソン』 レビュー
『告発のとき』 レビュー
『クラッシュ』 レビュー
『ミリオンダラー・ベイビー』 レビュー

 
 
 
amazon.co.jpへ●
 
 
ご意見はこちらへ master@crisscross.jp