俺の笛を聞け
Eu cand vreau sa fluier, fluier / If I Want to Whistle, I Whistle  Eu cand vreau sa fluier, fluier
(2010) on IMDb


2010年/ルーマニア=スウェーデン=ドイツ/カラー/94分/ドルビーデジタル
line
(初出:)

 

 

身動きがとれず焦燥感に駆られる少年の生々しい感情
抑圧と解放、緊張と弛緩の著しい落差が生み出すダイナミズム

 

 ルーマニアの新鋭フローリン・サーバンの長編デビュー作『俺の笛を聞け』(10)の主人公は、あと2週間辛抱すれば少年院を出られる18歳の少年シルヴィウだ。ところが、面会にやって来た幼い弟がそんな彼に愕然とするような知らせをもたらす。長い間兄弟をほったかしにしてイタリアで生活していた母親が突然現われ、シルヴィウが親代わりになって面倒をみてきた弟をイタリアに連れて行こうとしているというのだ。少年院のなかで居ても立っても居られないほどの焦燥感に駆られた彼は、そんな母親の計画を是が非でも阻止するために大胆な行動に出る。

 ルーマニアでは、国内で仕事にありつけないためにスペインやイタリアに出稼ぎに出る親と親戚などに預けられる子供のあいだに生まれる溝が、様々な悲劇を生み出してきた。TVドキュメンタリー『ホーム・アローン ルーマニアの悲劇(原題)』(10)では、そんな現実のなかで子供が自ら命を絶つ悲劇を体験した三つの家族の物語が描き出される。ステレ・グレア監督の『ウィークエンド・ウィズ・マイ・マザー(英題)』(09)では、15年ぶりにスペインからルーマニアに戻った母親が、姉夫婦に預けた娘が家出し、麻薬中毒になっていることを知る。


◆スタッフ◆
 
監督/脚本   フローリン・サーバン
Florin Serban
脚本 カタリン・ミツレスク
Catalin Mitulescu
原作戯曲 Andreea Valean
撮影 マリウス・パンドゥル
Marius Panduru
編集 Sorin Baican, Catalin Cristutiu
 
◆キャスト◆
 
シルヴィウ   ジョルジェ・ピステラーヌ
George Pistereanu
アナ アーデ・コンデスク
Ada Condeescu
少年院の院長 ミハイ・コンスタンティン
Mihai Constantin
母親 クララ・ヴォーダ
Clara Voda
-
(配給:熱帯美術館)
 

  『俺の笛を聞け』の背景にもそんな現実があるが、同じ劇映画でも『ウィークエンド・ウィズ〜』と本作のアプローチは見事に対照的だ。ベテラン監督のグレアは、キャラクターからエピソードまで緻密な脚本を土台にしているのに対して、ニューウェーブに属するサーバンは、社会的な背景に関する説明は切り捨て、ドラマを少年院という閉ざされた空間に限定し、手持ちカメラで主人公の少年に肉薄していく。そうしたアプローチは、この作品が戯曲を原作にしていることとも無関係ではないはずだが、ドラマからは異様な緊張感と生々しい感情が浮かび上がってくる。

 この映画は背景を描かないことでそれを想像させる。シルヴィウはなぜ少年院に入ることになったのか。『ホーム・アローン ルーマニアの悲劇』に登場する母親たちは、心が引き裂かれるような思いで子供たちを残し、イタリアやスペインで働いていたが、兄弟の母親の場合はどうか。シルヴィウの発言に従うなら彼女は性悪という印象を与えるが、すべて鵜呑みにすることはできない。兄弟の父親は入院中であり、母親にもやむにやまれぬ事情があったとも推測できる。

 興味深いのは、『ウィークエンド・ウィズ〜』でもこの映画でも、スペインやイタリアから戻ってきた母親が、子供を連れて再び海外に出て行こうとすることだ。2本の映画は、『ホーム・アローン ルーマニアの悲劇』が浮き彫りにするのとは違った問題を炙り出しているともいえる。

 さらにこの映画では、インターンのソーシャル・ワーカーとして少年たちをリサーチするために少年院やってきたアナの存在も見逃せない。そのアナからアンケートを受けたシルヴィウは、彼女に好意を持つ。そして、終盤のドラマでは、シルヴィウと母親、アナが三角形を形作り、抑圧と解放、緊張と弛緩の著しい落差が強烈なダイナミズムを生み出す。凄まじい執念で母親と決着をつけようとするシルヴィウには鬼気迫るものがあるが、もう一方ではアナとの関係を通してこれまでとは異なる心の動きを垣間見ることができる。それは、彼が重い過去を清算し、未来を見つめようとしていることを示唆しているのかもしれない。


(upload:2014/07/20)
 
 
《関連リンク》
『ホーム・アローン ルーマニアの悲劇(原題)』 レビュー ■
ステレ・グレア 『ウィークエンド・ウィズ・マイ・マザー(英題)』 レビュー ■
カリン・ペーター・ネッツアー 『私の、息子』 レビュー ■
クリスティアン・ムンジウ 『汚れなき祈り』 レビュー ■
クリスティアン・ムンジウ 『4ヶ月、3週と2日』 レビュー ■
クリスティ・プイウ 『ラザレスク氏の最期』 レビュー ■

 
 
 
amazon.comへ●
 
ご意見はこちらへ master@crisscross.jp