最終目的地 / ピーター・キャメロン
The City of Your Final Destination / Peter Cameron (2002)


2009年/岩本正恵訳/新潮社(新潮クレスト・ブックス)
line
(初出:Into the Wild 1.0 | 大場正明ブログ 2009年6月29日更新)

故郷を喪失した人々、それぞれの最終目的地
ジェイムズ・アイヴォリーが映画化

  ピーター・キャメロンの『最終目的地』 を読みたいと思ったのは、ジェイムズ・アイヴォリーが映画化しているからだ。映画のタイトルは小説の原題と同じ『The City of Your Final Destination』で、2007年製作だからとっくに公開されていてもおかしくないのだが(この記事の執筆後に、『最終目的地』のタイトルで公開された)。

  アイヴォリーが強い関心を持ち、その作品の映画化をもくろむ作家には共通点がある。ヘンリー・ジェイムズもE・M・フォスターもカズオ・イシグロも、それぞれに独自の体験から国際的な視点を培い、異国や異文化のなかを彷徨う人物、あるいは、国家や階層、ジェンダーなどをめぐる境界に立たされる人物の意識を掘り下げてきた。

  彼らの小説の背景となる土地や文化、社会的な状況は、映画において大きな魅力になるが、小説に描き出される登場人物たちの内面を映像で表現することは容易なことではない。しかしだからこそ、アイヴォリーは、こうした作家たちの作品に創作意欲を刺激されてきたのだろう。

  ピーター・キャメロンは、これまでの作品から想像する限りでは、アイヴォリー好みの作家の系譜とは大きな隔たりがあるが、この『最終目的地』は違う。そこには、この監督が求めるものが集約されているといってもよいだろう。

 物語は、カンザスに住む大学院生オマー・ラザギが、ユルス・グントという亡くなった作家の遺族に手紙を送り、伝記を書く企画の公認を求めるところから始まる。


 

 ユルスの3人の遺言執行者とその家族、具体的にはユルスの妻のキャロライン、愛人のアーデンとその娘、兄のアダムとその恋人のピートは、南米ウルグアイの人里離れた屋敷にひっそりと暮らしている。キャロラインとアーデンとアダムは、それぞれの事情によって伝記を公認しない決定を下すが、彼らを直接説得するためにオマーが現れ、物語は意外な方向へと展開していく。

  この小説に登場するのはみな故郷を喪失した人々だ。アダムとユルスの両親は、ナチスの迫害を逃れてドイツからウルグアイに渡り、辺鄙な土地に故郷であるバイエルン地方を再現しようとした。

  キャロラインはニューヨークで妹と暮らしていたが、ユルスと出会い、結婚し、ウルグアイに渡った。アーデンは5歳で母親を亡くし、ウィスコンシン州で祖母に育てられ、祖母が亡くなるとイギリスで父親と暮らした。その後、キリスト教の布教グループの一員としてウルグアイを訪れたときに、大学で教えるユルスと出会い、恋に落ち、そこに留まることになった。タイのバンコクに生まれたピートは、生きるために男娼になり、あるドイツ人との縁がきっかけでシュトゥットガルトに移り、アダムと知り合いウルグアイに落ち着いた。

  オマー・ラザギは、イラン生まれで、彼の両親は王が退位したときに国を出て、カナダに渡り、将来に関してその両親と対立する彼は、カナダからカンザスに移った。そんな彼は、大学のディアスポラ文学の授業で、ユルスが発表した唯一の小説『ゴンドラ』を読み、伝記を書きたいと思うようになる。

  故郷を喪失した登場人物たちは、自分が見えなくなっているが、オマーが彼らを訪ねることによって、様々な波紋が広がり、それぞれの"最終目的地"が次第に明らかになっていく。優雅な趣、独特のユーモア、豊かな洞察、繊細な表現、これはなかなか素晴らしい作品だった。

  アイヴォリーの映画では、アダムをアンソニー・ホプキンスが、キャロラインをローラ・リニーが、アーデンをシャルロット・ゲンズブールが、ピートを真田広之が演じている。真田広之は前作の『上海の伯爵夫人』にも出演していた。小説を読んでいるときには、キャストはまだ頭に入っていなかったが、筆者はアダムをアンソニー・ホプキンスに重ねていた。ちなみに、IMDbの一般評価ではかなりの高得点を獲得しているが、なぜ公開されないのだろうか。


(upload:2012/01/12)
 
 
《関連リンク》
映画『最終目的地』 レビュー ■
カズオ・イシグロ・インタビュー ■
映画『上海の伯爵夫人』 レビュー ■

 
 
 
 
amazon.co.jpへ●
 
ご意見はこちらへ master@crisscross.jp