ハーモニー・コリンの新作『スプリング・ブレイカーズ』は、夢についての映画だ。それもただの夢ではなく、“アメリカン・ドリーム”についての映画といえる。
女子大生のフェイス、キャンディ、ブリット、コティは、刺激のない大学生活にうんざりしている。他の学生たちはスプリング・ブレイク(春休み)を思い思いに過ごそうとしているのに、彼女たちには先立つものがなく、どこにも行くことができない。
そこで、おもちゃの銃でダイナーを襲い、奪った金でフロリダに向かい、ビーチでパーティ三昧の楽しいときを過ごす。だが、調子に乗りすぎて警察に捕まってしまう。
そんな彼女たちに救いの手を差し伸べるのが、エイリアンを名乗るドラッグディーラーだ。プールつきの豪邸に彼女たちを案内したエイリアンは、アメリカン・ドリームを連呼する。そして、4人のヒロインたちは、そのアメリカン・ドリームをめぐって異なる道を選択していくことになる。
では、そもそもアメリカン・ドリームとはなんなのか。トッド・ギトリンの『アメリカの文化戦争』を参考にするなら、多民族の集団であるために、過去に共通性を求められない国民が、未来に思いを託して見る夢だといえる。
本書には、ウォルター・リップマンのこんな言葉が引用されている。「アメリカを統一するものは過去に対する憧れや畏敬ではなく、確かな目的意識と子孫にもたらす運命の強い自覚である。アメリカは常に国家であると同時に夢でもあった」
そのあとにつづくギトリンの記述もなかなか興味深い。「国家を「夢」といった実体のないものと同一視することは全く例外的なことである。夢は何ものかを喚起し、照らし出し、美しく、恐ろしくもある。しかし夢は既成事実では決してあり得ない。証明すべき実体をもたない。ただ修正だけがきく。もともと曖昧なものであるがゆえに、いろいろに解釈されるようにできている。夢とはあらゆる経験の中で最も個人的で不可視的なものである。それでリップマンの言葉を言い換えると、アメリカは未だ存在せず、目下のところ人間が集団で抱く期待である、ということになる。だがそういう期待感はどのようにして実感されるのであろうか」 |