[Introduction] ロックの創造には数多くのアーティストや楽曲、さらには多様な音楽スタイルが関わっているが、アメリカ・インディアンのロック・ギタリストにしてシンガー・ソングライターのリンク・レイによる1958年発表のインスト曲「ランブル」ほど、ロックの誕生に大きな影響をおよぼした曲はないかもしれない。「ランブル」は、ディストーションとフィードバックを初めて用いた楽曲だった。そして、暴力行為を駆り立てるのではないかと恐れたラジオ局から、放送禁止処分を食らったごく少ないインストゥルメンタルのシングル盤の一つでもあった。映画『ランブル 音楽界を揺るがしたインディアンたち』は、この「ランブル」のエピソードを皮切りに、インディアン文化を禁止し、検閲し、抹消しようとする試みにも関わらず、アメリカ先住民の音楽がいかにアメリカのポピュラーミュージックに不可欠なものであるかを探求する、かつて誰も触れなかった真実に迫るドキュメンタリーである。
デルタ・ブルースの父チャーリー・パットン、1930年代から40年代のスウィング界でナンバーワンといわれたミルドレッド・ベイリー、カナダ生まれのフォーク・シンガー、パフィ・セイント・マリー、そしてロックに革命をもたらしたギターの鬼才、ジミ・ヘンドリックス。彼らに共通するのは、音楽史に独自の足跡を残した偉大なミュージシャンであるだけでなく、皆インディアンの血を引いているということ。しかしそのことについて言及されることはほとんどない。本作はそんな伝説的なアーティストにまつわるエピソードが、彼らをよく知るだけでなく、共に演奏し、霊感源としたアメリカ音楽業界の巨人たち――バディ・ガイ、クインシー・ジョーンズ、トニー・ベネットからイギー・ポップ、スティーヴン・タイラー、スティーヴィー・ヴァン・ザントにいたるまでのあらゆる人々――によって語られる。さらにはボブ・ディラン、ザ・フー、自らもインディアンをルーツに持つロビー・ロバートソン擁するザ・バンドなどのライブ映像やアーカイヴ、また現在も脈々と歌い継がれる先住民たちの演奏風景も交えながら、インディアンの音楽界への関りを多角的に解き明かしていく。そして不幸にも葬られた失われた文化の復権を高らかに謳い揚げるのだ。(プレス参照)
ニューズウィーク日本版の筆者コラム「映画の境界線」で本作を取り上げています。その記事をお読みになりたい方は以下のリンクからどうぞ。
● アメリカ音楽に深く影響を及ぼしていたインディアン文化『ランブル』 |
|
◆スタッフ◆ |
|
監督/脚本 |
|
ラジ・リ
Ladj Ly |
脚本 |
ジョルダーノ・ジェデルリーニ、アレクシス・マネンティ
Giordano Gederlini, Alexis Manenti |
撮影 |
ジュリアン・プパール
Julien Poupard |
編集 |
フローラ・ボルピエール
Flora Volpeliere |
音楽 |
ピンク・ノイズ
Pink Noise |
|
◆キャスト◆ |
|
ステファン |
|
ダミアン・ボナール
Damien Bonnard |
クリス |
アレクシス・マネンティ
Alexis Manenti |
グワダ |
ジェブリル・ゾンガ
Djebril Zonga
|
イッサ |
イッサ・ペリカ
Issa Perica
|
バズ |
アル・ハサン・リ
Al-Hassan Ly
|
市長 |
スティーヴ・ティアンチュー
Steve Tientcheu |
警察署長 |
ジャンヌ・バリバール
Jeanne Balibar |
サラ |
アルマミ・カヌーテ
Almamy Kanoute |
|
ニザール・ベン・ファトゥマ
Nizar Ben Fatma |
|
(配給:東北新社
STAR CHANNEL MOVIES) |
|
|
|