ピクシーズ/ラウド・クァイエット・ラウド/loudQUIETloud: A Film About the Pixies――2006年/アメリカ/カラー/85分
ティーンエイジャー・オブ・ジ・イヤー/Teenager of the Year (1994)
ドッグ・イン・ザ・サンド/Dog in the Sand (2001)
ブラック・レター・デイズ/Black Letter Days (2002)
ショウ・ミー・ユア・ティアーズ/Show Me Your Tears (2003)
ハニーカム/Honeycomb (2005)
そんなブラックは、『Black Letter Days』でカリフォルニアの歴史をさらに遡る。<California Bound>や<21 Reason>が、何を表現しているのか理解することは容易ではない。ブラック自身は、17世紀や18世紀にカリフォルニアに入植したスペイン人のことを題材にしていると語っている(★6)。そうであるなら、少なくとも彼の狙いは理解できる。『要塞都市LA』でも言及されているように、スペイン領時代の遺産は、ロサンゼルスが発展していく過程で、資本主義化、虚構化されていった。彼は、その事実を踏まえて、もうひとつのロサンゼルスを幻視しているということになる。
しかし同時に、彼はそれらに囚われてしまっているともいえる。<St. Francis Dam Disaster>が物語っているように、地層を掘り下げることは、最終的にそこから逃げ出し、解放されることへと繋がっていく。実際、『Black Letter Days』や『Devil’s Workshop』といった作品の特徴となっているロード・ソングの多くは、彼をからめとろうとするものからの逃走や解放を表現している。にもかかわらず、彼自身は、ロサンゼルスに暮らしていたのだ。
だが、ブラックのそんな精神的、物理的な状況は、『Show Me Your Tears』と『Honeycomb』で劇的に変化する。ブラックは、セラピー体験によって、新たな方向性を見出した。『Show Me Your Tears』で、ブラックが掘り下げるのは、彼を取り巻く世界ではなく、彼自身の内面、過去や記憶、喪失感などだ。その歌詞が描き出す世界の背景では、カリフォルニアやロサンゼルスが影を潜め、アメリカの外部、特にフランスが強調されている。
そして、ピクシーズのリユニオンツアーの直前にレコーディングされた『Honeycomb』には、ブラックというよりも、直接的にトンプソン個人の変化を物語る曲が収められている。彼は、<Strange Goodbye>で大胆にも間もなく離婚する妻のジーンとデュエットし、結婚生活に円満に終止符を打った。さらに、<My Life Is in Storage>の内容については、「LAからポートランドへと大移動し、自分のものをすべて倉庫にしまい、人生を変えること」(★7)だと語っている。この曲はそれを具体的に物語っているわけではなく、この言葉通りに実際に大移動したのは、むしろトンプソン自身の方だが、そんな彼の変化から曲が生まれたことは間違いない。
そして最後のカメラの存在だ。フランク・ブラックは、『Show Me Your Tears』や『Honeycomb』で、自分自身を曝け出す告白的なスタイルを切り開いたが、フランシスもまた、この映画の企画を受け入れることで、自分自身を曝け出そうとしたのではないのか。そういう意味では、この映画そのものがセラピーであり、その最後に、トンプソンとフランシスとフランク・ブラックはひとつになるのだ。
《注》
★1“Fool The World ; the oral history of a band called Pixies”by Josh Frank and Caryn Ganz(St. Martin’s Griffin, 2006)
★2“Doolittle”by Ben Sisario(continuum, 2006)
★3『要塞都市LA』マイク・デイヴィス 村山敏勝+日比野啓訳(青土社、2001年)
★4同上
★5“The San Fernando Valley: America’s Suburb”by Kevin Roderick (Los Angels Times Book, 2001)