ジョン・カサヴェテス
John Cassavetes


line
(初出:『シネ・アーティスト伝説』)

自分の作りたい映画を作る自由を手にするための苦闘

 ジョン・カサヴェテス : 1929年ニューヨーク生まれ。ドラマティック・アカデミーで演劇を学び、そこで出会った女優ジーナ・ローランズと結婚した。50年代初頭から俳優活動に入る。『アメリカの影』(59)で監督デビューし、人間の内面に鋭く迫る非ハリウッド的な作品群で、インディペンデント映画の地平を切り開く。1989年に肝硬変で死去。

***

 『ジョン・カサヴェテスは語る』にまとめられているように、カサヴェテスは、映画とともに多くの発言を残したが、そのなかにこんな言葉がある。「一本の映画において最も創造的な出来事は一般に、金の欠如と偶然の出来事からもたらされるということだ」。彼は、自分の映画を作る自由を得るために、メジャーとインディペンデントの間を往復し、商業主義や官僚主義と闘いつづけた。それはまさに悪戦苦闘の連続だった。

 監督デビュー作の『アメリカの影』(59)は、カサヴェテスが、広く出資者を募ったり、自分の親から借金して作った映画だが、途中で資金難に陥った彼は、妊娠中の妻ジーナが出産のために貯えておいた金まで持ち出してしまった。彼は、この映画で背負った借金を返済するために、テレビ・シリーズ『ジョニー・スタッカート』の仕事を仕方なく引き受ける。

 『アメリカの影』の海外での評価が本国にも波及すると、メジャーからのオファーが舞い込むようになり、カサヴェテスは、パラマウントの『トゥー・レイト・ブルース』(61)を監督し、つづいてユナイテッド・アーティスツの『愛の奇跡』(63)を監督するが、その製作中に大物プロデューサーのスタンリー・クレイマーと衝突する。

 監督を降ろし、映画を再編集したクレイマーとそれに腹を立てたカサヴェテスの間で争いが起こった。カサヴェテスはそのときのことをこのように語っている。「ものすごい苦しみや敵意、叫び声、怒鳴り声、罵倒があって、それから多少は押したりもしたな。そんなことをするつもりはなかったけど、最後はそうした。彼が映画にしたことを、あのまま許すことができなかったんだ。ぼくの憎しみによる痛みを彼に感じさせたかった

 ハリウッドの大物に楯突き、仕事を失ったカサヴェテスは、『フェイシズ』(68)の資金を自力で調達するため、60年代の半ばから後半にかけて次々と映画に出演する。そのなかには、ドライブインシアターで上映される『Devil's Angels』(67)のようなB級映画もあれば、ロバート・オルドリッチの『特攻大作戦』(67)やロマン・ポランスキーの『ローズマリーの赤ちゃん』(68)のようなメジャーな作品もある。後者は、高額なギャラが得られる上に、カサヴェテスの俳優としてのキャリアにもプラスになったが、すんなり事が運んだというわけではない。


   《データ》
1959 『アメリカの影』

1961 『トゥー・レイト・ブルース』

1963 『愛の奇跡』

1968 『フェイシズ』

1970 『ハズバンズ』

1971 『ミニー&モスコウィッツ』

1974 『こわれゆく女』

1976 『チャイニーズ・ブッキーを殺した男』

1979 『オープニング・ナイト』

(注:これは厳密なフィルモグラフィーではなく、本論で言及した作品のリストです)
 
 

 オルドリッチはカサヴェテスが評価している監督であり、願ってもない話だったはずだ。しかし、カサヴェテス作品のスタッフであるアル・ルーバンによれば、彼は戦争映画には出たくなかった。それでも承諾したのは、スタジオに借金があり、法廷に引きだすと脅かされたからだったという。しかし結局、カサヴェテスはオルドリッチとの撮影を楽しみ、この作品でアカデミー賞助演男優賞にノミネートされた。

 一方、『ローズマリーの赤ちゃん』の撮影現場では、ポランスキーとカサヴェテスの間に対立が起こった。彼らの演出に対する考え方が正反対だったからだ。ポランスキーは、俳優が監督の指示通りに動き、話すことを要求した。これに対して、カサヴェテスは、俳優が監督の顔色を伺うような関係を壊し、脚本に対する俳優それぞれの解釈を引き出そうとする。そのためには、脅かしたり、騙したりすることも厭わない。

 そんなふたりの美学の違いは、その発言に現われている。ポランスキーはこう批判する。「カサヴェテスは監督ではない。映画を作っただけだ。彼が『アメリカの影』を作ったように、誰もがキャメラを手にし、映画を作ることができるんだ」。一方、カサヴェテスは後にこう語っている。「ポランスキーは芸術家だが、それでも『ローズマリーの赤ちゃん』を芸術と認めるわけにはいかない

 当時、カサヴェテスは、昼間に『ローズマリーの赤ちゃん』の現場で仕事をし、その間にルーバンが『フェイシズ』の編集を進め、夜にその結果について話し合っていた。つまり、ポランスキーと対立したカサヴェテスは、自分の答を生みだしつつあったわけだ。そして『フェイシズ』は成功を収める。カサヴェテスはアメリカの配給会社から25万ドルと利益の歩合を得られることになり、この映画は、アカデミー賞で、オリジナル脚本賞、助演男優賞、助演女優賞の三部門にノミネートされた。

 しかし、彼の悪戦苦闘はまだつづく。イタリアの投資家の金で作った『ハズバンズ』(70)は、配給をめぐってコロンビアともめてしまう。再びメジャーのオファーに応えて監督した『ミニー&モスコウィッツ』(71)は、決められた期間と予算の枠内で作品を完成したにもかかわらず、ユニヴァーサルが十分な宣伝をせず、映画館も限定されていたため、注目されなかった。

 ちなみに、ユニヴァーサルは、主演のジーナと逆さまのシーモア・カッセルを組み合わせたポスターを作ったが、それがどうにも許せなかったカサヴェテスは、結婚の場面のスチルを使ったポスターを自分で作り、ニューヨークで映画が公開されるときに、シーモアとともに電話ボックスや出入口にそれを張って回った。

 カサヴェテスは、次の『こわれゆく女』(74)の企画を様々なスタジオに持ち込むが、どこにも受け入れられなかった。あるスタジオの重役は、「狂った中流の女なんか誰も観たがらない」と答えたという。そこで、予算の半分はカサヴェテスが自宅を抵当に入れて捻出し、残りは『ハズバンズ』でファミリーの一員となったピーター・フォークが負担することになった。彼は、『刑事コロンボ』で成功を収めていたからだ。

 しかし、映画が完成しても、配給会社は見つからなかった。カサヴェテスは、フェイシズ・ディストリビューションを設立し、自主配給に踏み切る。彼は、この入魂の一作を公開にこぎつけるまでに消耗しきり、「ぼくは自殺寸前だった」とも語っている。結局『こわれゆく女』は、高い評価を獲得するが(ジーナとカサヴェテスはそれぞれ、アカデミー賞の主演女優賞と監督賞にノミネートされた)、それで彼の悪戦苦闘が終わったわけではなかった。

 『こわれゆく女』の収益で作った『チャイニーズ・ブッキーを殺した男』(76)は、カサヴェテスの創作の苦悩を、フィルム・ノワールのドラマに投影した作品だが、観客に理解されず、ロスでは一週間で公開を打ち切られた。

 『オープニング・ナイト』(79)の資金は、『パニック・イン・スタジアム』(76)の出演料など、カサヴェテスが独力で調達したが、途中で資金難に陥る。この映画に出演したゾーラ・ランパートによれば、リハーサルの合間に、カサヴェテスが彼とジーナの家を再び抵当に入れる話を持ちだし、ジーナが「ああ、ジョン、家はだめ、家はだめよ」と嘆いたという。

 結局彼は、映画を完成させるために他の映画の仕事をしなければならなかった。さらに、この映画も配給会社が見つからず、自主配給するしかなかったが、公開された作品が認知されることはなかった(アメリカでの興行は惨敗だったが、この作品で、ジーナ・ローランズは、ベルリン国際映画祭の主演女優賞を受賞した)。

 カサヴェテスは、インディペンデント映画の先駆者とみなされるが、最初からそんなヴィジョンを持っていたわけではないし、往年のハリウッドへの愛着もあった。自分の作りたい映画を作る自由を手にするための苦闘が、彼を先駆者にしたのだ。

《参照/引用文献》
『ジョン・カサヴェテスは語る』ジョン・カサヴェテス著 レイ・カーニー編集●
遠山純生・都筑はじめ訳(幻冬舎 2000年)
『John Cassavetes : lifework』Tom Charity●
(Omnibus Press 2001)

(upload:2011/11/30)
 
《関連リンク》
『シーズ・ソー・ラヴリー』 レビュー ■
ニック・カサヴェテス・インタビュー ■

 
amazon.co.jpへ●
 
ご意見はこちらへ master@crisscross.jp