ロジャー・ドナルドソン監督の『ハングリー・ラビット』では、主人公の高校教師ウィルが、ある組織と関わりを持ったことから悪夢のような状況に引きずり込まれていく。その秘密組織は、法の裁きを逃れた犯罪者たちに、“代理殺人”というかたちで厳しい制裁を加える。映画では組織の全貌が具体的に明らかにされることはないが、より重要なのは組織と舞台の関係だ。
ウィルと妻のローラがマルディグラを楽しむ場面から始まり、ハリケーン・カトリーナの襲来によって廃墟と化したショッピングモールがクライマックスの背景となるように、この映画ではニューオリンズという舞台が印象的に描かれている。しかも単なる背景にとどまらず、この街の現実が物語と絡み合ってもいる。
映画の後半でウィルは正体の見えない敵に対して反撃に転じるが、その敵とは必ずしも組織そのものではない。組織の方針では、私刑の対象は、強姦者や殺人者、子供相手の変質者だったが、組織の支部長サイモンは勝手に対象を広げ、暴走を始めた。ウィルはそんな暴走に巻き込まれ、殺人の罪まで着せられることになる。
ではなぜサイモンは暴走したのか。この人物についてはその背景が描かれるわけではないので、はっきりとはわからない。しかし、そんな暴走が起こっても不思議はない場所はどこかという問いであれば、答えることができそうだ。
筆者はこの映画を観ながら、ふたつのことを思い出していた。ひとつは、ルーマニア生まれのアメリカ人で、作家、詩人、エッセイストとして活動するアンドレイ・コドレスクの著書『Hail Babylon!』(98)に描かれたニューオリンズのことだ。世紀末を背景にアメリカの様々な都市を展望する本書では、90年代半ばのニューオリンズが多面的に掘り下げられている。
現代を背景にしていると思われるこの映画に対して、90年代半ばの話題は少し古いと思われるかもしれないが、決して無関係ではない。なぜなら、映画の後半である登場人物が、15年前に自分の弟を殺害されたときに組織に加わったと告白しているからだ。この組織の活動は、新しい現象というわけではなく、少なくとも90年代から続いている設定になっている。だとすれば、当時の現実を頭に入れておくことも無駄ではないだろう。
コドレスクによれば、1994年にニューオリンズは、425件の殺人でアメリカの殺人首都になったという。しかしもうひとつ、無視できない事実がある。同じ年に、レイプから殺人まで、警官が起こした事件が40件もあったというのだ。
そして、翌95年には、アントワネット・フランクという女性警官が、ニューオリンズの歴史に残る事件を起こす。夜間にレストランの警備員をやっていた彼女は、同じ副業をしている同僚と交替した1時間後に強盗目的で店に戻り、同僚とそこに居た経営者のふたりの子供たちを射殺した。 |