ジュゼッペ・トルナトーレ・インタビュー
Interview with Giuseppe Tornatore


2007年
題名のない子守唄/La Sconosciuta――2006年/イタリア/カラー/121分/シネスコ/ドルビーSRD
line
(初出:「CD Journal」2007年10月号)

過去から逃れられない女
――『題名のない子守唄』(2006)

 ジュゼッペ・トルナトーレにとって『マレーナ』以来、6年ぶりとなる新作は、オープニングから不穏な空気が漂う。仮面を付けた全裸の女たちが、姿も見えない人物に品定めされるのだ。

「あのシーンはとても気に入っています。すごく不安で、謎めいていて、観客を映画に引き込むのではないかと思います。この映画のきっかけは、20年ほど前に新聞で読んだ記事でした。イタリア南部に住む女性が、注文を受けて妊娠し、子供を売った罪で、夫とともに逮捕されたというのです。それが心に残り、調べてみると、かなり大きな裏市場があることがわかってきました。しかし、社会的な要素はあくまで背景であり、私が最も関心を持っていたのは、主人公の女性像です」

 北イタリアの港町に現れた謎の女イレーナ。彼女は、裕福なアダケル家の生活を探り、メイドの座を奪い、夫婦の娘テアと親密な関係を築こうとする。そして事件が起こる。

 社会的な要素、重い過去を背負った主人公の激しい葛藤。『ニュー・シネマ・パラダイス』のファンは、トルナトーレの変化に驚くかもしれない。しかし、この新作には、彼の『記憶の扉』に通じる表現がある。

「かなり共通する要素があります。『記憶の扉』では、過去をつかまえようとしても、うまくできない。この映画では、過去から逃れたいのに、どこまでも付きまとう。誰かに触れられたり、音楽が大音量で響くと、過去が甦る。どちらもそれをフラッシュバックで表現している。ただ、スタイルとしてはこの映画の方が進んでいると思います。サブリミナル・フラッシュというほとんど目にも止まらないくらいのフラッシュを使っています」

 イレーナに扮するクセニア・ラパポルトは、女や母親としての苦悩を見事に表現しているが、どのように彼女を見出したのだろうか。

「とても難しい役で、しかも、あまり知られていない女優を使いたかったので、苦労しました。イタリアをはじめ、ブルガリア、ハンガリー、スロヴァキア、ウクライナなどでオーディションしても見つからなくて。結局、モスクワで規模を大きくしたオーディションをやったときに、目に止まったのが彼女でした。見ただけでこの人は面白いなと思いました。彼女の名前も決め手のひとつになりました。この映画の題名“La Sconosciuta”は、「よそ者」という意味なんですが、クセニアというのは、ギリシア語でクセノスという「よそ者」を意味する言葉になる。その名前が気になったということもありました」

 最後に、映画のなかでイレーナが歌う子守唄は、彼女の故国であるウクライナで実際に歌われているものなのだろうか。

「自分たちで作ったんです。まず私が歌詞を書いて、クセニアがロシア語に翻訳し、彼女と親しいウクライナ人の詩人にウクライナ語に翻訳してもらい、それにエンニオ・モリコーネが曲をつけたんです。だから、ウクライナに行っても耳にすることはできません。ウクライナの伝統的な要素は入れていますが」

 


◆プロフィール◆
ジュゼッペ・トルナトーレ
1956年イタリア、バゲリーアに生まれる。少年時代に写真を撮り始める。16歳にして、アマチュア劇団でピランデッロとデ・フィリッポの芝居を相次いで演出。国内の賞を得た「IL CARETTO」など、ドキュメンタリー映画に着手した後は、1979年からイタリア国営放送RAIと集中的に仕事を始め、「DIARIO DI GUTTUSO」「RITRATTO DI UNRAPINATORE」「INCONTRO CON FRANCESCO ROSI」「SCRITTORI SICILIANI E CINEMA: VERGA, BRACATI E SCIASIA」など、ネットワーク用の映画、テレビ番組を制作。そのうちの1本「LE MINORANZE ETNICHE IN SICILIA」は、1982年サレルノ映画祭で、最優秀ドキュメンタリー賞を受賞した。1978年から1985年には、ジュゼッペ・フェラーラの「CENTO GIORNI A PALERMO」のプロデュースで知られるCLCTで社長を務めた。トルナトーレは同作品に共同脚本ならびにセカンドユニット監督としても参加している。
1986年30歳にして初長編作品『“教授”と呼ばれた男』を発表。カサヴェテス作品で知られるアメリカ人俳優ベン・ギャザラを主演に迎え、ナポリの裏社会のボスを描き、イタリア映画記者協会最優秀新人監督賞を受賞するなど好評を博した。そして1989年製作の第2作目『ニュー・シネマ・パラダイス』で、カンヌ映画祭審査員特別賞、アカデミー賞外国語映画賞を獲得。50年代のシチリアの小さな町を舞台にした、古き良き時代の映画への愛に溢れるこの作品で、成功と名声を不動のものにした。
続いて、マルチェロ・マストロヤンニ主演『みんな元気』(1990)、トニーノ・グエッラの脚本によるオムニバス映画『夜ごとの夢/イタリア幻想譚』(1991)の中のワンエピソード“青い犬”、ジェラール・ドパルデュー主演『記憶の扉』(1994)、映画への愛を再び謳いあげる『明日を夢見て』(1995)、ティム・ロス主演による伊=米合作『海の上のピアニスト』(1998)、年上女性への憧憬を描く2000年の『マレーナ』を発表。2007年第79回アカデミー賞授賞式、外国語映画賞の発表前に上映された歴代受賞作品場面集の編集を手がけたのは記憶に新しい。次回作には、第2次大戦時のドイツ軍によるレニングラード占領を描く『LENINGRAD』が予定されている。
(『題名のない子守唄』プレスより引用)




(upload:2009/01/31)
 
ご意見はこちらへ master@crisscross.jp